fc2ブログ
2020/12/30

武漢を報じた記者を投獄する中国の暗黒裁判

武漢の状況を外部に伝えた記者に懲役4年の実刑判決
 今年(2020年)の2月~5月の間に新型コロナが蔓延した武漢市内の状況や市民の声をソーシャルメディアに報じていたフリーの中国人記者 張展(Zhang Zhan:ヂァン・ヂァン)女史が、5月に武漢で行方不明になり、じ後上海で当局に身柄を拘束されていることが判明、11月に起訴され、昨日12月28日に「公共の秩序を乱した罪」にて懲役4年の実刑判決が下されました。
 彼女が伝えた内容は、恣意的に新型コロナウイルスの脅威を煽ったわけではなく、武漢で今何が起きているかを路上や病院の状況を撮影し、ソーシャルメディアに載せていただけでした。彼女は元々弁護士だったため、今回の当局の拘束や裁判に対する彼女なりの抗議の意思の表明からか、ハンガーストライキ(食事を拒否)と裁判でも黙秘を貫いたと言います。しかし、判決は厳しい実刑判決。相当落ち込んだ様子だったと伝えられています。(※)
(※参照: VOA記事2020年12月28日付「Four-year Jail Term for Citizen Journalist’s COVID Reporting in China」、BBC記事同年12月28日付「China jails citizen journalist for Wuhan reports」及びBBC記事同年同日付「China Covid-19: How state media and censorship took on coronavirus」)    
Zhang Zhan
張女史の実刑判決に対する抗議プラカードを持つ市民(A pro-democracy activist holds placards with the picture of Chinese citizen journalist Zhang Zhan outside the Chinese central government's liaison office, in Hong Kong, Dec. 28, 2020.)(前掲VOA記事より)


歴史を書き換え、国家に仇なす者の口を封じ一罰百戒の弾圧で潰す中国
 中国政府にとっては、中国は新型コロナの発祥の地ではないし、数次に及ぶ新型コロナウイルス感染拡大との戦いに勝利し、この感染拡大の波に翻弄される世界各国に比して中国政府は成功例なのだ、ということに歴史を書き換えています。その中国政府から見れば、国家に仇なす彼女のような「国家の社会秩序を乱す扇動者」達に対して徹底的な弾圧で口を封じています。
 彼女のような話は珍しい話ではなく、武漢が新型コロナウイルスで世界の注目を浴びていた頃に、彼女のように武漢の様子をネットに報じた記者や動画投稿者が中国当局に拘束された話は枚挙に暇がありません。彼女と同様、武漢である日突然消息を絶ち、行方不明となって周囲から安否を心配され、一定期間の後に当局に収監されていたことが分かった記者の一人 李沢華(Li Zehua:リー・ゼフア)の例では、「今警察に追われている」という意味深長な動画を投稿した後、行方不明になり、2ケ月後に「(当局に収監され)当局に協力している」という動画で現れた、と言います。この間に当局から如何なる仕打ちを受けたのでしょうか?彼女も「当局に協力」すれば実刑判決に至らなかった?のかもしれませんね。
 また、有名な例では、武漢の患者対応の最前線に立ち、異変にイチ早く気付いてSARSやMARSの際のような感染症対応の必要性をソーシャルメディアに投稿していた李文亮(Li Wenliang:リー・ウェンリャン)医学博士は、虚偽の内部告発で不安を煽り公共秩序を乱したといて、当局から取り調べを受け、その後自ら新型コロナに罹患して2月初旬に死亡しました。この際、ネット管制が厳しい中国内であっても、さすがに李博士の勇気ある投稿を公共の秩序を乱すとは見なかった中国の一般市民の方々から、当局の仕打ちに対する抗議を「理解できない」とマスクに書いたマスク姿で無言の顔写真の投稿が相当数アップされていました。また、「武漢日記」という現場リポートをソーシャルメディア上に載せていた方方(Fang Fang: ファン・ファン)女史も、国際的な評価も高い中、中国国内では愛国的ネチズンから「売国奴」との強烈なバッシングを受け、国外各国で「武漢日記」が書籍化された一方で国内では本にできない状況です。方方女史は愛国的ネチズンを中国政府が後押しして彼女を包囲している旨、発言しています。

中国で実はまた感染拡大しつつあるらしい件
 中国の場合は無症状だと陽性であっても罹患者の数字に入れないという身勝手な態勢を敷いています。中国の地方において、実は感染が再拡大しつつあることが西側でも報じられる中、中国の首都・北京市内では昨年同様の年末の賑わいを見せており、中国政府はコロナウイルスとの戦いに勝ったことの証左としています。しかし、そんな北京市内で、PCR検査陽性だった方が同居者含め陽性だったという話がそこここに出ていて、当局がいろいろ調査をしている、という内緒話がソーシャルメディアで流布し、西側にまで伝わっています。丁度、折からの欧州や南アフリカ発の新型コロナウイルスの変異種の感染拡大の話もあり、この辺りも、中国政府はウイルスを水際で止めるため、の変異種の感染の疑いが出た市民を非公表にて隔離するとともに、中国国内での市民の噂話の流布なども厳しい情報管制で止めにかかるでしょうね。

国家・政府に批判的な報道などにも寛容であることの大事さ
 全く中国政府の対応は酷い話です。普通の国、特に民主国家、経済大国・先進国であれば、市民の中に国家や政府に対して批判的な姿勢を取る市民だっているし、いても寛容に対応するし、いわんや国家や政府にとって耳の痛い批判や不都合な主張や記事を出されたりもするでしょうけど、そうした市民がいることも国家としての懐の深さで容認すべきものです。日本の毎日の新聞・テレビの報道ぶりなんか見ていると、本当に国家や政府に対して批判的ですよね。中国だったら記者やアナウサーやコメンテーターらは収監されていますよ。
 結局、中国は未だに共産党一党独裁体制の民主国家としての政治の未熟さと民度の低さを露呈しているようなものですね。臭いものにふたをしたり、口を封じたり、いわんや市民を投獄するなんて、こうしたことでしか国家の政治体制や公共秩序を維持できないということ自体、国家としての成熟度の低さを露呈しているわけです。これで、なまじ経済大国に成り上がったのでたちが悪いですね。

(了)

にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へ
にほんブログ村

国際政治・外交ランキング
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント